令和2年の初頭から、徐々に感染を強めていった新型コロナウイルス感染であるが、現在も決して油断できない状況で、各地で感染者数が続いている。果たしてコロナウィルス感染は終息を迎えることが出来るのだろうか?この疑問、というかむ … 続きを読む コロナ禍の定期考査
カテゴリー: ブログ記事
上皇后陛下、美智子さまとの一夏の思い出
上皇后陛下(以下、美智子さま)との出会いは、学習院初等科時代まで溯る。当時陛下(浩宮様)は野球が大層お好みで、そのお相手で日曜日などに、よく東宮御所(現赤坂御所)に伺ったものである。 当時はデパートに出向くと、子供用のユ … 続きを読む 上皇后陛下、美智子さまとの一夏の思い出
天子以て南面す
京都市を俯瞰して見ると、地図上の右側(東)に「左京区」、左側(西)には「右京区」が存在する。関西出身者であれば、地理的関係は頭の中に入っているだろう。しかし、東の人間にとっては、一瞬「???」となるのではないだろうか。な … 続きを読む 天子以て南面す
天皇陛下は国家元首なのか?
令和元年(2019)5月1日に皇太子殿下が即位され、第126代の天皇となられた。令和元年は「皇室イヤー」となり、即位礼が盛大に開催され、多くの国民も新しい時代を迎え、大きな喜びを共有された事だろう。しかし、明けての令和2 … 続きを読む 天皇陛下は国家元首なのか?
2月23日、何の日でしょう?
世界各国には、それぞれ国家の記念日がある。たいていは、独立記念日であったり、建国の日であったりとか、国によって様々である。 私は以前、バルト三国の一番南の国、リトアニア共和国の在京大使館に、特命全権大使の顧問として勤めて … 続きを読む 2月23日、何の日でしょう?
天皇ご一家は、なぜご静養に行かれるのか?
天皇ご一家は、予定されていた、那須御用邸での夏のご静養を取りやめられた。このコロナ禍でのご静養は、多くの人に迷惑をかけてしまう、とのことだ。ご叡慮には、常に、国民と寄り添い、国民とともにあるとのご宸襟から、コロナ禍に苦し … 続きを読む 天皇ご一家は、なぜご静養に行かれるのか?
オンライン教育の落とし穴
新型コロナウイルス感染に伴う、「緊急事態宣言」の発出後、教育界はダッチロールを繰り返している。 原因は、各学校が取り入れたオンライン教育の難しさにある。 私が代表取締役を務める有限会社N&N傘下の学習塾「マンツーマン学習 … 続きを読む オンライン教育の落とし穴
学習院初等学科における乃木院長訓示要綱
学習院初等科にて、当時学習院院長だった乃木希典大将が、初等科学生に対して行った訓示をまとめたものである。 明治時代のことであるから、現代の感覚では理解が及ばないことも多々あるが、逆に現代の人心が忘れかけていることもある。 … 続きを読む 学習院初等学科における乃木院長訓示要綱
河野太郎氏の女系論は聊か心もとない
令和2年8月23日に河野太郎氏が、自身のyoutubeのライブ配信「河野太郎と語ろう」で、女系天皇議論の持論を展開された。また、翌24日には「河野太郎公式サイト」の中で、「皇統の議論」として、再度言及されている。 このご … 続きを読む 河野太郎氏の女系論は聊か心もとない
陛下に水問題に関してご進言申し上げました
中国の安徽省では20日以降、住民ら約500人が嘔吐(おうと)や腹痛などの症状で病院に搬送され、赤痢に感染していることが判明したらしい。 陛下が皇太子時代には、毎年、恒例の行事として、1月3日に東宮御所に参殿し、両陛下(時 … 続きを読む 陛下に水問題に関してご進言申し上げました